熱中症は、急に気温が上がる梅雨明けの頃から多くなります。症状が重くなると命に関わることもあります。適切な予防法について理解を深めましょう。
熱中症とは?・・・私たちの身体には、体温をほぼ一定に保つように調節する機能が備わっています。熱中症は、体温の調節機能がうまく働かなくなって、暑さに対してうまく対応できずに身体に熱がこもるなどして発症します。
どんな症状が現れる?・・・めまい・たちくらみ・大量の汗・筋肉痛・こむらがえり・頭痛・吐き気・嘔吐・倦怠感・突然意識を失う・けいれん・体に触れると熱い、など
熱中症が疑われる場合の対処法は?・・・涼しいところに移動し、体を冷やして水分を補給します。症状が回復しない場合やけいれんなど症状が重い場合は救急車を呼び、病院で処置してもらう必要があります。
熱中症が起こりやすい場所は?・・・強い日差し、湿度が高い、風がない所。このような場所で激しい運動などをすると危険です。高温多湿の環境下では、汗が蒸発しにくく体の熱を放出しにくいので要注意。また、暑くなり始め、急に蒸し暑くなった日は要注意!屋外だけでなく、体育館やお風呂場でも熱中症は起こります。
こんな人は特に注意が必要!・・・ 朝食を食べていない人、寝不足の人、体調が良くない人、子どもや高齢者。このような人は、暑い所での活動を控えめにしましょう。
予防のポイント
①暑さを避け、服装を工夫する。外出時は日陰を選んで歩き、日傘をさす、帽子をかぶるなどの工夫をする。熱を吸収しにくい白っぽい色の服や、風通しがよく汗が乾きやすい服を着る。
②こまめに水分・塩分を補給する。のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をする。→脱水状態になってものどの渇きを感じないこともあります。水分補給はお茶や水、スポーツドリンクで行う。→アルコールは尿の量を増やし、水分を排泄してしまうので、お酒で水分補給はできません。
最近では、家の中での熱中症発生が増加していると言われています。風通しを良くして、室内の温度が上がり過ぎないようにすることも大切です。適切な予防法を知り、熱中症を防ぎましょう!
~薬剤師 鳥居英勝~