『雨が降ると膝が痛む』、『曇りの日は頭が痛い』などの体の不調は、気圧による自律神経の働きの変化が関係しています。
雨や曇りなど低気圧の時には、副交感神経が優位になります。副交感神経が優位になると、血管はゆるむので血管拡張性の頭痛が起きたり、リンパ球が増えるので炎症反応がアップして膝の痛みが出やすくなります。また、やる気が出ないことも副交感神経優位の時の特徴です。
一方、晴天で高気圧の時には、体は酸素を沢山取り込めてるので、脳はやる気に満ち溢れ、体は活性化します。
では、気圧が低い時に調子を保つためにはどうすれば良いかというと、意外と簡単で効果的な対処法があります。それは、低気圧の日は、朝熱めのシャワーを浴びたり、熱いお風呂にサッと入ること。そうすると、交感神経が優位になるので不調を来たし難くなります。
~薬剤師 鳥居英勝~