» 健康ニュースのブログ記事

猛暑です。ついつい冷たい飲み物を飲んでしまいます。

胃の温度は38度と、脇の下で計る体温よりちょっと高め。そこに冷たいものが入ってくると、胃の温度は一気に下がってしまいます。

すると消化吸収力が低下して、夏バテの原因に。おまけに体力が、下がった内臓の温度を回復させるために消費されて、余計にだるさが長引くようです

暑い時でも熱いものを飲む、これは簡単にできる夏を元気に乗り切るためのコツです。

~薬剤師 鳥居英勝~

思いがけず外で長時間過ごすことになり、その後にのぼせ、頭痛など、熱中症かな?という症状が出たことがある方も多いのではないでしょうか。

そのようなときに、私は五苓黄解を服用します。五苓黄解は、身体の余分な熱を外に出してくれる漢方薬です。

水分、電解質、室内での温度管理、外での行動を控えるなどなど、熱中症にならないためにするべきことは色々あります。それでもなってしまうのが熱中症。ちょっとおかしいかなというところで早めに手を打つのに、五苓黄解は便利なお薬です。

~薬剤師 鳥居英勝~

『物忘れの改善』と、堂々と効能効果をうたった医薬品があります。

オンジエキス細粒という漢方薬です。

遠志(オンジ):帰経/肺心腎 味/辛苦 性/温。加味帰脾湯、帰脾湯、人参養栄湯などの方剤の構成生薬。

物忘れの改善としての薬効薬理は不明ですが、海外の大規模な疫学調査ではかなり良い結果が得られているようです。

漢方的に考えると、遠志の『安神寧心』作用により、頭の余分なストレスを妨げて、記憶の出し入れと納めが良くなるのかな~という感じがします。

頭に良い素材として、イチョウ葉エキス、DHA/EPA/オメガ3系脂肪酸、その他色々なものが知られています。どれも健康食品ですが、根拠があるものです。

頭の活性化のために、身体に合ったものをじっくり続けてみると良いかも知れません。

~薬剤師 鳥居英勝~

冷えには色々なタイプがあります。

下半身型、四肢末端型、全身型、局在型。

どのタイプにもいえるのは、筋肉をつけて、運動して、血行を良くして、基礎代謝を上げると良いということです。これはそっくり、ダイエットで脂肪を燃やしたいときにすると良いことでもあります。

他に、内蔵型という冷えのタイプもあります。風に当たると寒気を感じるのが特徴です。身体の芯を温めるように、冷たいものを控えることが大切です。

~薬剤師 鳥居英勝~

お風呂は危険がいっぱいです。

寒い時期は脱衣所で血圧が上がって、脳や心臓の血管トラブルを起こす。お風呂につかっているときに血管が開いて血圧が下がり、脳貧血でおぼれてしまう。滑って転んで怪我をする。気持ちよくて寝てしまい、おぼれる。などなど

年間で14,000人もの方が、お風呂で命を落とされているそうです。

昔から、垢じゃ死なないといいます。心配な時は入浴を控えた方が良さそうです。特に心臓や脳に不安がある方は、寒い日のお風呂はご注意ください。

~薬剤師 鳥居英勝~

ビールの苦みには、認知症予防効果があるようです。メカニズムは・・・

ポップ由来の苦み成分『イソα酸』が、脳内の免疫細胞であるミクログリアを活性化して、老廃物であるアミロイドβを除去する。というもの。

※加齢に伴って、脳内にアミロイドβというタンパク質が蓄積することが、アルツハイマー型認知症の原因。アルツハイマー型は認知症の7割を占めています。

どれくらいのビールを飲んだら良いのかが知りたいところですが、その辺についてはまだ明らかになっていないようです。

~薬剤師 鳥居英勝~

ネットなどで買うことができる輸入品のED治療薬のうち、4割は偽物だそうです。(下野新聞の記事より)

偽物にも色々あって、成分量が少ないもの、逆に多すぎるもの、他の有害な物質が含まれるものなど様々。飲んで障害が起きたという報告もあるようです。

4割が偽物、ということは本物が6割も! 一か八かで勝率6割にかけるか、安全第一でお医者さんに相談するか・・・。

リスクのある薬は避けた方が良いと思います。

~薬剤師 鳥居英勝~

これからは何でもかんでも遺伝子でわかる時代になるのかもしれません。

どんな病気になりやすいか、癌のリスク、自分に合った抗がん剤、ダイエット法、はげ対策などなど。

親兄弟をみて、こういうことに気を付けようと考えていたことが、これからは遺伝子レベルで明確になるということでしょう。

早くから自分の体質を知っておき、リスクがあれば生活で養生して、予防する。とても良いことです。

近年では『漢方における証と遺伝子の関連に関するゲノム解析による研究』もされているそうです。いずれは遺伝子から体質・証・細胞レベルで漢方薬の効き具合を推定して、適切な漢方薬を選択する技術が確立されるかもしれません。

それができるようになったときには人は要らなくなるのかな~と、ぼんやりと思ってしまいます。でも、①状態の見極めと原因の推定 ②治法の決定 ③漢方薬の選択 ④症状の変化の把握 ⑤今後の予測と対応、といった弁証論治の工程のうち、人にしか判断できないことが必ずあると思います。

まだまだ人の出番はありそうです。

~薬剤師 鳥居英勝~

以前は良いと考えられていたことが、今の科学ではダメとされることが結構あります。

骨を強くするから飲むと良いとされていた牛乳が、今では骨粗しょう症を引き起こすから避けた方が良いと言われていますし、

高齢の方が骨粗しょう症予防にサプリメントでカルシウムを摂るとことも、血管を詰まらせて認知症のリスクが上がるから注意した方が良いとされるようになりました。

逆に、以前はそれほど注目されていなかったマグネシウムは、色々な代謝酵素の中心になる栄養素であるとして、今では積極的に摂ると良いと重要視されるようになっています。

栄養学も進化していますので、新しい科学的根拠に基づく情報を取り入れていかないといけません。

~薬剤師 鳥居英勝~

花梨酵素が入荷しました。

花梨(かりん)は昔から咳止めとして広く知られていますが、風邪の諸症状や疲労回復にも効果があります。その花梨を最高品質の酵素で漬け込んだ『花梨酵素』を季節限定で販売致します。(11月28日位からが飲み頃になります。)

季節の変わり目やこれからの風邪対策として、ご家族みなさまでお飲みください。数に限りがありますのでお早めに!

~薬剤師 鳥居英勝~