» 健康ニュースのブログ記事
一昨日のフレイルの話しの続きです。
フレイルの予防法として、『①しっかり食べて栄養状態を保つ・・・』とありますが、これは言うが易し行うは難しかもしれません。
ご高齢な方からは、『あまり動かないから食欲がわかない、歯が悪くて食べられない、つい適当なもので間に合わせてしまう。』このようなことを良くお聞きします。
さらに、歳を重ねると消化酵素の分泌が少なくなるので、食べてはいても消化吸収されにくくなっています。特にタンパク質分解酵素は若い時の1/3にまで減ってしまうそうです。
栄養面でのフレイル対策の基本は、何といっても筋肉量を維持するようにタンパク質をしっかり摂ることです。様々な状況で難しい場合もあるかと思いますが、肉や魚などの高タンパクの食べ物を多めに、できるだけ良く噛んで食べるよう心掛けることがとても大切だと思います。良質のアミノ酸製剤も、筋肉を保つ支えになります。
また、消化液が細胞から分泌されるにはカルシウムが必要です。筋肉を収縮させるのにもカルシウムは欠かせません。カルシウムは骨と筋肉の大切な栄養素ですので、フレイル対策と寝たきりにならないためのカギになります。
~薬剤師 鳥居英勝~
『フレイル』、ご存じの方も多いと思います。
フレイルとは、筋肉や運動機能が低下した虚弱状態のことをいいます。☆健康⇒フレイル(虚弱)⇒要介護
フレイルになると、筋肉や関節などの運動機能や身体活動が低下するだけではなく、うつや認知機能などの精神的虚弱症状や、外出減少や孤食などの社会性の虚弱症状も現れてきます。
フレイルの最も大きな原因は、筋肉(体力)の低下です。そこで予防法は・・・
①しっかり食べて栄養状態を保つ・・・『筋肉の栄養・原料となるアミノ酸』、『筋肉を滑らかに強くするカルシウム』、『筋肉の酸素供給を高め力を強くする鉄』、この3つをバランスよく体に吸収させていくことが非常に重要になります。歳を重ねると消化力も低下しますので、食べた物がしっかりと消化吸収されるように、食事の量とバランスにも気をつけることが必要です。
②身体を鍛えて筋肉の衰えを防ぐ・・・出来る範囲で、筋肉に負荷をかける運動を継続していきましょう。運動が難しい方は、今ある筋肉の働きが良くなるように、栄養素などを意識的に補っていくようにしましょう。
フレイルになると、転倒して骨折するリスクが高くなります。骨折・転倒は、日本人の寝たきりの原因の第4位です。寝たきりになると、ご自身も家族も生活が一変してしまいます。そうならないためにも、栄養と運動を工夫して筋肉を維持することがとても大切だと思います。
当店には、アミノ酸を豊富に含んだ栄養剤と、鉄イオンが配合されたとても吸収の良いカルシウム剤があります。毎日元気で楽しくお過ごしになりますように、筋肉量や体力の低下をお感じの方は、是非お飲みいただくと良いと思います。
~薬剤師 鳥居英勝~
あいにくの雨の週明け、後になって今日あたりから梅雨入りだったということになりそうな週間天気予報です。
今朝のラジオで、このところ栄養剤の需要が増えていると経済のコメンテーターが話していました。
栄養剤の需要が増えている理由として、コロナ禍で体力が低下していることが考えられるそうです。先日ご紹介した、筋肉量が減っていて熱中症が増えていることとつながります。
自分で栄養剤を選ぶときに注意していることがあります。それは、結構な量のカフェインが入っているものは避けるということです。カフェインは頭をすっきりさせるのには良いのですが、血圧を上昇させる可能性があります。
そこで、私は漢方のものを選ぶようにしています。質の良い薬用人参、牛黄、遠志、蝦夷ウコギなどがバランスよく配合されていものを飲むと、心も身体も楽になるものです。
週明けで憂鬱な気持ちを吹き飛ばそうと栄養剤を飲む方もおられると思いますが、月曜日は1週間で一番脳血管疾患が多い曜日だそうです。アラフィフ以上の方はご注意ください。
~薬剤師 鳥居英勝~
どうしてツバメが低く飛ぶと雨が降ると思う?
⇒餌が低いところを飛ぶからじゃない?
ツバメが目線の高さを飛んでいるのを見て子どもと話したのは一昨日の夜のこと、そうしたら昨日はしっかりと雨が降りました。
ツバメの餌になる小さい虫は湿度が上昇すると羽が重くなって高く飛べなくなるそうです。 雨が降る前は自然と湿度が上がるので餌になる小さい虫は低いところを飛ぶ→それを食べようとツバメは低いところで捕食をする→だからツバメが低いところを飛ぶとその後雨が降る。 こういうことだそうです。
ツバメで思い出すのが高級食材で知られるツバメの巣。ツバメの巣は薬膳では肺と腎を潤すのに用いられます。
ツバメの巣というとなかなか手に入りにくい印象がありますが、同じく肺と腎を潤す食材に枸杞の実があります。杏仁豆腐の上にちょこっとのっている赤い実がそれです。
ちなみに杏仁豆腐に使われていて名前にもなっている杏仁という生薬には、肺に作用して咳をおさめる働きがあり、多くの咳止めの漢方薬にも配合されています。本格的な中華料理の最後に出てくる杏仁豆腐は、実は肺をいたわるデザートだったんですね。
ツバメの低空飛行から杏仁豆腐、思わぬところに話が着地してしまいました。何かがご参考になれば幸いです。
~薬剤師 鳥居英勝~
便通だけでなく免疫・ダイエット・認知症などいろいろなことに関係していることが分かっている腸内細菌。
実はこの腸内細菌は、生まれてくる赤ちゃんのためにも大切です。
自然分娩の場合、赤ちゃんはお母さんの産道を通るときにうんちを飲み込んで生まれてくるそうで、そのうんちの中の微生物は赤ちゃんのお腹に根付き、自分の腸内細菌の基礎になるとのこと。
赤ちゃんに良い腸内細菌を伝承するためにも、出産をお考えの方は腸内の環境を調えておくとよいようです。
ちなみに、うんちを食べる『食糞』をする野生動物は結構いるそうです。代表的なのは象。小とのこと象はお母さん象のうんちを食べることで、かたい葉っぱや木の幹を消化するための微生物を得ているとのこと。ここでも母から子への腸内細菌の伝承が行われています。
~薬剤師 鳥居英勝~
日本チームの活躍で盛り上がっている北京オリンピックも終盤です。
報道で大きく取り上げられているドーピング問題。真相は分かりませんが、ロシアのフィギュア選手は見ていて可哀そうになってきます。
健康に害を及ぼすような禁止薬物を意図的に使用することはもっての他ですが、安全に服用できる市販薬や漢方薬(生薬)にもドーピングに該当する成分が含まれていることがあります。
この時期に良くのまれる風邪薬や花粉症を和らげる漢方薬にもそれにあたる製剤がありますので、国内でもトップの大会を目指すような方は意識しておかれると良いと思います。
https://www.toyaku.or.jp/health/usemedicine/nodoping_athlete.html
~薬剤師 鳥居英勝~
医薬品のコロナ定性抗原検査キットが入りにくくなっています。
これだけ感染力の強い株が蔓延してしまうと、やむを得ないなという感じがします。
海外ではPCR検査が追い付かない時、まず集団で検体を採取して全員分を1回で検査し、陰性が出ればその集団は心配なし、陽性が出たらその集団を一人一人あたっていくことがあると聞いたことがあります。
検査キットが不足している今、同じように抗体検査でも数人分の検体をまとめて1回で検査することができないかメーカーさんに問い合わせたところ、ダメとのお答えでした。
同じようなことを考えている方がおられましたらご注意ください。
抗原検査は、仮に感染していても自覚症状が出ていない時点では検出が難しいといわれています。より正しく判定できるように検査キットは添付文書通りに使う必要があるようです。
~薬剤師 鳥居英勝~
この辺りの小中学校は今日が新学期です。朝早く、久しぶりに会う友達を見つけて笑顔で走るランドセル姿を見かけました。いいものです。
また、コロナ感染者が増えてきています。やっかいなオミクロン、正月も本格的に明けて人の交流が盛んになりさらに拡大することも心配です。忘れがちですがインフルも気になります。そうこうしているうちに花粉も飛び出してきます。
当面気が抜けない日が続きそうです。
昨夜、NHKの番組で東洋医学が取り上げられ、慢性的な痛みに対する鍼治療の効果が紹介されていました。
痛みの原因の一つに、『交感神経が優位になって痛みの感受性が高くなっていること』があり、このような方々に経絡学説に沿って鍼治療を施したところ、脳の緊張が和らいで多くの方が楽になったというものです。
はり灸治療を受けた後は、心も身体もリラックスして気持ち良いものです。交感神経が緩んで副交感神経が優位になっている自律神経バランスだと思います。ちょうど湯治中の自然治癒力が高まっているのと同じ状態です。
脳が感じてしまう痛みを減らしながら、自然治癒力も高めてくれる。はり灸治療には多様な作用がある様です。
もう一つ、番組では赤ちゃんへの治療も紹介されていました。小児鍼といって、特殊な鍼で肌をこするように刺激する方法です。刺さないので痛くありません。
久しぶりの登校。緊張や不安が辛くキーキーしたりおねしょするお子様にはとても良い治療です。
~薬剤師 鳥居英勝~
本日、季節の酵素『すだち酵素』が入荷しました。
青々とした徳島県産のすだち1kgを、大高酵素の特選酵素1.8Lに漬け込んであります。
あと10日位経つと、すだちの風味が酵素液にしみわたってよりおいしくお飲み頂けるようになると思います。
コロナ禍において感染症から身を守るためには、免疫を高く保つことが大事なことはいうまでもありません。そのためには、腸内環境を良くすることがカギになるといわれています。腸内環境を良くするためには、毎日の食事で発酵食品と食物繊維を摂ることが大切です。
全身の粘膜に存在していて、身体に入り込もうとするウィルスと一番最初に戦って感染を防いでくれる、IgA抗体という免疫物質があります。IgA抗体は、腸内細菌がおなかの中で発酵代謝により生成した短鎖脂肪酸が、大腸や小腸のIgA産生細胞を刺激することで作られることがわかっています。
私どもの特選酵素は植物発酵エキスで、自然な発酵で生まれた様々な発酵代謝生成物がたっぷり含まれています。その中には、酢酸などの短鎖脂肪酸も存在しています。
ご自身とご家族の健康を守るためにも、特選酵素をお役立ていただければ幸いです。
※すだち酵素は数量限定です。すでにご予約頂いた方のみへの販売となります。
~薬剤師 鳥居英勝~