暑い夏でも、我が家ではマグマオンセンという別府温泉の入浴剤を使います。
理由は、クーラーで冷えた身体を温めることと、一度汗腺をひろげて発汗させやすくしておくため。
夏バテと熱中症の予防に役立っています。
~薬剤師 鳥居英勝~
暑い夏でも、我が家ではマグマオンセンという別府温泉の入浴剤を使います。
理由は、クーラーで冷えた身体を温めることと、一度汗腺をひろげて発汗させやすくしておくため。
夏バテと熱中症の予防に役立っています。
~薬剤師 鳥居英勝~
8月11日(日)~15日(木)まで、夏休みとさせて頂きます。
鹿沼の今日の最高気温は36℃、この暑さはしばらく続きそうです。
熱中症にならないように注意して水分を摂っていても、熱っぽくなったりボーッとしてしまったことはありませんか?
こういうときには、私は五苓黄解という漢方薬を飲むようにしています。体内の熱を冷ましてくれて、余分な熱をおしっこと一緒に出してくれる漢方薬です。液体なので、いざというときにはそのまま飲むことが出来るので便利です。
明日は朝から夕方まで外でのイベントがあるので、熱中症対策で持っていこうと思っています。
~薬剤師 鳥居英勝~
ホームページをリニューアルしました。
~薬剤師 鳥居英勝~
妊娠初期のBMIと生まれた赤ちゃんの体格の関係についての、おもしろい文献を目にしました。
男の子の場合:35歳以上の妊婦さん達/妊娠初期のBMIは、出生時・4か月時・18か月時ともに、児のKaup指数との正の相関を認めた。
女の子の場合:すべての年代の妊婦さん達/妊娠初期のBMIは、出生時のKaup指数との間に相関を認めなかった。 20歳代と35歳以上の妊娠群/4か月時・18か月時に児のKaup指数との正の相関を認めた。
※BMIもKaup指数も、身長と体重から肥満度を数値で表したもの。
文献では、妊娠初期の妊婦の体格が子供の体格に影響する可能性があることを、妊娠を希望する方は知っておくと良いと結んでいます。
この結果からは色々なことが考えられると思いますが、『35歳以上のママから産まれた子は、男の子でも女の子でも、生後4か月には妊娠が分かった頃のママと同じような体格になっていて、それは1才半になっても変わらない』というのは興味深いですね。
私には3人の子供がいます。3番目を授かった時にはママは35歳を越えていました。3人の成長を思い返すと、そういえばそうかな~という感じです。
子どもが小さい内は、太り気味だったり痩せ気味だったりするとちょっと気になるものですが、子どもの体格が妊娠初期のママの体格と相関があると思えば、対応や心の持ち方に余裕が出そうですね。
生まれた子どもの体格を考えて、妊娠する前に自分の身体を調えることも大事かもしれません。
参考:日本栄養食糧学会誌より
~薬剤師 鳥居英勝~
体育系大学女子ソフトボール部の検証
サプリメントを30日間摂取したところ、50m走のタイムが8.06秒から7.79秒に速くなった。
そのときに摂った栄養素・働き・果たした役割は次の通り。
①アスタキサンチン:抗酸化作用がある。⇒これにより、抗酸化・抗疲労・抗炎症・免疫強化・持久力強化。
②還元型コエンザイムQ10:摂取した栄養をエネルギーに変換するエネルギーの産生と、身体の老化を抑制する抗酸化の二つの役割をもつ。⇒これらの働きは、エネルギーをより多く必要とするアスリートにとっては高いパフォーマンスの発揮に不可欠。
③ロイシン:筋タンパク質の合成に大切なアミノ酸。⇒運動することにより筋肉は疲労し、体内の酸性とアルカリ性のバランスが崩れることで疲れが生じ、臓器の働きが低下することで全身に疲れが生じるといわれているが、それを補っている。
④ロイシン・アルギニン:TCAカイロ(エネルギー代謝システム)でエネルギーを効率よく生み出す。⇒疲労の回復を早めるので、毎日ハードなトレーニングをしている選手に対しての疲労回復に貢献。
⑤シトルリン:血管拡張作用がある。⇒血流の促進により運動パフォーマンス向上につながる。
⑥必須脂肪酸(ω3系多価不飽和脂肪酸)のDHA・クリスオイル:細胞膜に取り込まれリン脂質となって、栄養素を細胞に取り込み、老廃物をすばやく排出する。⇒細胞や組織の機能を活発にし、疲労回復に貢献。
(日本補完代替医療学会誌2019・3号に掲載された文献より抜粋)
これらのことは、ハードな運動を毎日している選手に限らず、子供から大人までスポーツをする皆に役立つはず。また、高齢者の筋肉量と動きが低下するのを防ぐのにも役立ちそう。
そこで、毎日の生活の中でできることを考えてみると・・・
①生野菜や果物で抗酸化物質を摂る。①②還元型コエンザイムQ10や5アミノレブリン酸をサプリメントで摂取する。サプリメントが支えになる。③④⑤レバコールで効率よくアミノ酸を摂取する。⑥亜麻仁油でω3系脂肪酸を摂取する。
我が家の食生活を振り返ると、実行できている。続けて行こうと思う。
~薬剤師 鳥居英勝~
朝、ヤフーの花粉飛散予想を見るのが習慣になっています。今日の鹿沼市は『やや多い』。ちょっとホッとしました。でも、『非常に多い』となる日はもうすぐでしょう。
花粉症対策に使われる内服の抗アレルギー剤は、症状が出るちょっと前から服用する必要があるとされています。その理由は、効果が出るまでにちょっと時間がかかるから。
一度免疫応答による炎症などの症状が出ると、それが消えるまでにはどうしても数日かかり、辛い時間が続いてしまいます。そうならないためにも早めにお薬を飲み始めて、症状を出なくしておくことが大事です。
私は毎年両鼻が詰まり、両眼が開かなくなるほどひどい症状が出てしまうので、今年こそは楽に過ごそうと、2週間前から抗アレルギーの内服・点眼・点鼻+漢方薬で養生しています。
今のところ、快適です。
~薬剤師 鳥居英勝~
16年程前から、ある医療系の学会に入っています。ここで発表される情報には有用なものが多いもので、学会誌には必ず目を通しています。内容は基礎研究的なものが多く、学会誌に載った5年位後に、そのことがスタンダードになっているということがたくさんあります。商業的な商品の宣伝に寄った内容とは違うのが良いところだと思っています。
新しい学会誌に掲載された中で、役立ちそうなことを記します。エッセンスのみです。
〇高齢2型糖尿病患者の食品摂取傾向とeGFRの関係:緑黄色野菜が正、果実類が負の規定因子であった。
〇消化器疾患の患者はサルコペニアに罹患することが多く、これらの患者の栄養状態およびQOLの悪化との関連が示唆された。
〇エゴマ油は、焙煎されたものの方がラジカル消去能が高い。これは、エゴマ種子の非油部に存在するポリフェノールが、焙煎エゴマ油の製造中に油部に移行するためと考えられる。
セルフケアーに活かせそうです。
~薬剤師 鳥居英勝~
20代で約20%、40歳を過ぎると10%を切るという体外受精の成功率。
うちで身体造りをされた方の成功率は、全体で50%を超えている。
理由を考えてみる。
成功率を向上させるために一番大事なことが何かといえば、『着床してはぐくみやすい子宮内膜を調えること』であると私は考えている。
ホルモン剤を使用すると、確かに内膜に厚みが出てくる。ただ、その『質』までも向上するとは限らない。不妊治療の医学書をみても、最後には『質』を向上させることがカギになると締めている。
漢方薬は、その質を向上させてくれるのだと思う。
昨年発行された日本東洋医学会の雑誌には、採卵前・採卵後から移植まで・移植後と3段階にわけて、体質に合った漢方薬を服用することで、体外受精の成功率が2割程度向上したという文献が出ていた。お医者さんも漢方薬の良さを評価して下さっていると嬉しく思ったものである。
保険診療で使える漢方薬では1.2倍。うちで使っている保険の対象とはならない漢方薬では2.5倍、一か月あたりのお薬代は3万円程度である。
体外受精は精神的にも体力的にも時間的にも負担になるもの。どなたも、できれば1回で成功させたいとお考えなはずである。
成功率を向上させるためにも、体外受精に取り組む前に、漢方薬で身体を調えられることを心からお勧めする。
~薬剤師 鳥居英勝(2001年国際認定中医師資格取得)~
「咳が長引いている」というご相談を多くお受けします。ほとんどの方が、痰が粘っこくて切れにくいとおっしゃいます。
これは、暑い夏の後の、秋口から冬にかけての特徴的な咳です。
汗で体液が消耗して、肺が乾いているのが主な原因。
このような場合、咳止めだけでは根本的な解決にならないので、合わせて肺を潤わせるケアーも施すことが大切です。
基本的には、「肺の乾きを潤しながら痰を切れやすくして咳をおさめる漢方薬」と、「体液を生み出させて肺を潤してくれる良質のアミノ酸製剤」を合わせるととても効果的です。こうすることで、粘っこい痰が切れやすくなり、咳が早く落ち着きます。
身体の状態はお一人お一人違うので、ご自身に合ったお薬をお飲みになることが大切です。
秋の味覚の梨も、身体を潤わせる食材として知られています。
~薬剤師 鳥居英勝~