» 栄養のブログ記事

サントリーセサミンのCMを見た。売り文句は、『セサミンでアンチエイジング』。

この商品は、もともとゴマはなぜ酸化されにくいかから開発されたらしい。突き詰めていったらセサミンという物質がゴマには含まれていて、それが強い抗酸化力をもっているからとわかり、そのセサミンを凝縮したものにビタミンEや他の物質を添加して製品化したのがサントリーセサミン。40才以降の老化防止に役立てたい商品のようである。

やはり酸化防止→老化防止。

前回このブログで、抗酸化力を高めるための食事やサプリメントなどを載せたが、新しい学説があるのでご紹介しようと思う。

『アミノ酸をバランスよく摂取することが、成長ホルモンの産生を促して、こわれた細胞の修復を促し、細胞の老化を防ぐ。』とのこと。

アミノ酸はミネラルと同じく、必要な種類を適切な量でバランスよく摂取しないと十分に吸収されない。例えば、摂取すべき成分を摂らないと他の摂った成分が吸収されない。また、効果を期待して単一の成分を多く摂取しても、他の必要な成分をそれに合わせて多く摂取しないと多くは無駄になってしまう。

また、年齢・体格・身体を動かす量・疾患に応じても、身体が利用するアミノ酸の種類・量は異なるので、各々にあったアミノ酸の摂取が必要である。

日本人には、大豆→魚→肉の順で効率よくタンパク質を摂取できるようである。これらを踏まえて、良質のタンパク質を適切な量摂取することが大切。

私は、良質なアミノ酸として『レバコール』という製品を飲んでいる。鰹の肝臓を原料とした天然のアミノ酸製剤で、身体への吸収がすばらしく良い。また、ビタミン・ミネラルも天然型で含まれており、身体の代謝も良くしてくれる。飲むととにかく身体が楽になる。

また、成長ホルモンは夜10時から深夜2時に多く放出されるが、この時間は落ち着いた状態で床についていることが大切である。

      ~薬剤師 鳥居英勝~

今日我が家に放射性測定器が届いた。堀場製作所製・RADY1000。薬大の友達が薦めてくれた信頼できるメーカーの品である。定価13万円以上と高価なものであるが、シンチレーション式、補正機能付き、10秒毎に直近1分間の平均値を表示してくれるタイプ、そして何よりも日本製であり、機械の信頼性は高い。

届けてくれたメーカーの方に使い方をレクチャーしてもらった。正確な数値を知りたい場合は、おなじ場所で5カウントとってその平均値を出すとよいとのこと。要するに測りたい場所に50秒間静止させて、その間に10秒毎に表示される数値を足して5で割れば正しい数値が得られるとのこと。

さっそく測ってみると、なるほど10秒毎に少しずつ数値が動く。ちょっと面倒だけど、紙と鉛筆を携えて測定しなければ。

気になっていた雨どいの下あたりはやはり線量が高い。先ほど記した測定法で計算したところ、0.33μSv。除染の対象となる線量である。子供は近づけないようにしよう。

改めて我が家の放射線量マップを作ろうと決意した次第である。そのマップも定期的に更新しなければ。

 

放射線にかかわることで一つ。我が家は無類の海苔好き家族である。大判の海苔を1週間で3~4パックは食べてしまう。両親と私達夫婦と子供二人の6人家族。結構な消費量である。

海苔は、海のものではまず最初に放射線の影響を受けるようである。海苔のない食卓は考えられない。そして小さい子供たちには不安のない海苔を食べさせてあげたい。安全な海苔を確保しようと、海苔屋さんに確認したところ、今出ているのは去年とれた海苔、新海苔は12月から出荷されるとのこと。よろこんで50袋注文。これで向う4カ月分くらいは確保出来た。

海苔で思い出したが、この世で一番おいしい食べ物は味付海苔だと私は思っている。味付海苔には、体がおいしいと感じる味がしっかり詰まっている。それは、甘い、しょっぱい。

甘いは糖、すなわちエネルギーの源。しょっぱいは塩、人間は塩なしでは生きていけません。

甘いとしょっぱいものなら他にもあるだろうといわれそうだがそれだけではない。味付海苔には第6の味覚、うま味がある。それは、グルタミン酸によるものである。グルタミン酸は昆布にも多く入っていることで知られているが、海藻にはどんなものでも多かれ少なかれ入っているのだろう。グルタミン酸はアミノ酸の一種で、やはり体の代謝にはかかせない栄養素である。

このように、味付海苔には人が生きていくうえで欠かせない糖分・塩分・アミノ酸がしっかりは入っている。そして、海苔自体はビタミンミネラルの宝庫である。ビタミンミネラルも細胞が代謝するのに欠かせない栄養素である。

私が味付海苔を正解一おいしいと感じるのは、体がおいしいと感じるもののことは味覚も喜ぶからなのかも知れない。

明日も海苔を食べよう。

      ~薬剤師 鳥居英勝~

『3日前の食事が今日の体調に影響する』という学説をご存知でしょうか。すなわち、今日体調が良いな、悪いなというのは、3日前に摂った食事が良かったか悪かったかが関係しているというもの。

発明王として知られるドクター中松さんが、何年か前にイグノーベル賞を受賞した研究です。

もしこれが本当だとすれば、例えば日曜日に野球の試合がある場合や、大事な試験がある時などは、木曜日の食事に注意した方が良いということになります。

ほかの栄養学者の話で、『食べ物は3日で考えると良い』ということを聞いたことがあります。例えば今日おかしを食べ過ぎてしまったら、後の2日で節制してバランスを取れば良いというもの。

両方とも3日という日数が一致するところが、それぞれの信憑性を高めています。

私は、『健康は正しい食事から得られるもの』だと考えています。毎日正しい食事を摂り続けることができればそれが一番ですし、そうするよう心がけています。

      ~薬剤師 鳥居英勝~

カリウム(K)は、緑黄色野菜に多く含まれているミネラルです。体内ではナトリウム(Na)と相関して、水液代謝や細胞が正常に働く上で重要な役割を担っています。

Kにはもう1つ重要な働きがあります。それは、放射性セシウムの体内への蓄積を軽減する働き。身体を十分なKで満たしておけば、放射性セシウムを摂取しても細胞に取り込まなくて済むため排泄が早いとのこと。

そのように人体に有益なKですが、自然界に存在するK原子の内、8800個に1個は放射性カリウムであるとのこと。平素から、我々は食事で微量ではあっても放射性カリウムを摂り続けており、健康を気にして緑黄色野菜を多く食べている人は、それだけ多くの放射性カリウムを摂取していることになります。

とはいえ、これまでベジタリアンが癌になり易いというデータを見たことはありません。原発事故後の放射性物質が気になる今の時期は、放射性セシウムに蓄積を防ぐためにも、やはり安全が確認された野菜などからKを多く摂取するメリットはあると思います。

      ~薬剤師 鳥居英勝~

『じゃがいものビタミンCは加熱しても壊れ難い』と聞いたことがあります。どうしてか調べてみました。

それは、『じゃがいもの中のビタミンCは、周りを囲んでいるデンプン質に守られるため』だそうです。ちょっと物足りない説明ですが、丸ごとゆでた場合で80%、揚げた場合で90%残存するとのこと。また、電子レンジで加熱した場合には、ビタミンCはマイクロウェーブを受けても振動せず温度が上がらないのでさらに壊れ難いとのこと。

じゃがいもに含まれるビタミンCの量は結構多く、g当たりで比較するとみかんと同じか少し多いくらい。レモンと比べるとグッと下がりますが、リンゴの何倍も含んでいます。

また、じゃがいもはビタミンCの他にも,ビタミンB2・B6も沢山含んでいます。ビタミンC、B2・B6は、粘膜を正常に保つのに必要な栄養素。口内炎など粘膜が荒れているときには積極的に摂ると良いようです。

      ~薬剤師 鳥居英勝~

身体にとって良い油と悪い油があることをご存知でしょうか?

最近テレビCMで『トランス脂肪酸フリー』という言葉を聞くことがありますが、そのトランス脂肪酸は悪い油の代表格。動脈硬化の原因になったり、知能の発達を妨げるなど、身体に様々な弊害を引き起こすことが分かっています。トランス脂肪酸は、パンやクッキーなどを作るのに使われるショートニングや、マーガリンなどに多く含まれています。

欧米各国では10年以上前から、このトランス脂肪酸の危険性を認識して、積極的に摂取制限を図っており、日本でも昨年、厚生労働省が摂取制限に向けた検討会を発足させています。

トランス脂肪酸の他にも、摂取を控え目にした方が良い油に、サラダ油・コーン油・サフラワー油など、ω6系の油が挙げられます。

一方で良い油、即ち積極的に摂取した方が良い油には、シソ油・亜麻仁油などω3系の油、オリーブ油・キャノーラ油などω9系の油があります。シソ油・亜麻仁油は、和え物・ドレッシングなどで生で摂ることが大切です。オリーブ油・キャノーラ油は、炒め物・揚げ物など過熱して調理する場合に適しています。

トランス脂肪酸がなぜ身体に悪いかというと、この油は代謝排泄に非常に時間がかかり、身体に蓄積する特徴があること。血管にたまれば血管は硬くなりますし、大半が脂質で構成されてる脳にたまれば脳の機能と発育に良いはずがありません。また、たまった油は必ず酸化されて活性酸素を発生させます。そうすると周辺の細胞を犯すことになります。その結果、様々な病気が引き起こされることが分かっています。

先ほど控えめにした方が良い油として記したω6系脂肪酸は、本来は身体にとって必要な物質です。大切なのはω3系とω6系のバランス。飽食の今、日本人はω6系脂肪酸を余りにも過剰に摂取しているため、身体に弊害が出てしまっています。ω6系が過剰になると、アレルギー反応が誘発されやすなったり、炎症性の痛みの物質が増えやすくなります。そこで、ω3系の油を積極的に摂ることが必要になっています。

市販のスナック菓子、揚げ物のほとんどは、このω6系脂肪酸を使って調理されています。スナック菓子が世に出始めたのは約30年前から。近年アレルギーの子供が増えている原因の1つかも知れません。

これらのことをご存じなかった方は、今日から油に注意することをお勧めします。毎日の生活で、料理で使う油に注意する(ω3系とω9系の油を使う)、市販のやわらかいパンやスナック菓子を控えることが大切です。

パンを食べるのであれば全粒粉で天然酵母の素朴なパンを食べると良い。子供がそういった素朴な食べ物に食べ慣れて、おいしいと感じる感覚を養うことは1つの食育で、その感覚は、その子供の将来の食生活に良い影響を及ぼし、悪い物を食べず良い物を好んで食べるようになり、結果として知能アップと健康を保つことに繋がると思います。

可能であればパンを排して米を食べるようにすればなお良く、栄養学的にはご飯の方が優れていることが分かっています。また、米の産地であるここ鹿沼市においては、地産地消になって、地元の経済も発展にも繋がるかもしれません。

      ~薬剤師 鳥居英勝~

健康のために、マグネシウムを多く摂りましょう。

マグネシウムは、ひじき・貝類・アーモンドやクルミなどの木の実・バナナなどに多く含まれています。玄米を中心として、豆・胡麻・海藻・緑黄色野菜・魚・キノコ・芋類を多く摂るよう心がけておくと十分に摂取できるといわれています。

マグネシウムは、体内で次のような重要な役割を果たしています。

・Caと協働して、筋肉を収縮・弛緩させる。・・・ここで大切なのはカルシウムとマグネシウムの比率。日本ではカルシウムを多く摂るよう推奨されており、マグネシウムには無頓着。その結果、2:1が理想とされるカルシウムとマグネシウムの比率が偏り、カルシウム過剰傾向になっています。カルシウムが過剰になると、筋肉は弛緩することが難しくなり硬直しやすくなります。それは、引いては高血圧、こむらがえり、肩こりなど、筋肉が柔軟性を失うことにより生じる様々な障害に繋がっていきます。

・細胞が代謝するときの酵素の主要な構成成分であり、細胞の代謝に必要。・・・全ての細胞は、酵素の力を借りて代謝をしています。すなわち生命活動には酵素は不可欠。マグネシウムが不足すると、その代謝が十分に行われなくなってしまいます。また、マグネシウムは放射性物質によるDNA損傷の際の、DNA修復酵素の主要な成分でもあり、体を内部被曝から守ってくれるとも言われています。

分子矯正医学の分野では、マグネシウムの重要性が以前より訴えられております。10年後の健康を守るために、マグネシウムをこれまでより多く摂ることをお勧めします。

※成人の場合、1日当たりマグネシウム300mg、カルシウム600mgを摂取することが望ましいとされております。さらにマグネシウム1に対してカルシウム2の比率で摂ると吸収が良く、この2つが体内で正しく働いて細胞が正常に機能するためにも、1:2での摂取が望ましいとされています。 当店では、マグネシウム:カルシウム=1:2の比率で配合された医薬品の栄養剤(カタセマグ錠)を取り扱っております。1回4錠・1日3回服用することで、1日の必要量を摂取することができます。また、お子様でも噛んでおいしく食べられるマグネシウムとカルシウムのサプリメント(マグマイト)も取り扱っております。

      ~薬剤師 鳥居英勝~

学校給食からトランス脂肪酸を排していただきたい。ご存知の方も多いと思いますが、トランス脂肪酸(言い換えれば悪い油)は、学力向上の妨げになるし、動脈硬化を誘発することが知られています。

我が家では、極力トランス脂肪酸を摂らないようにしています。そのために、使う油に注意し、ショートニングやマーガリンが入ったパンやお菓子は食べないように注意しています。確かにショートニングを使ったパンはやわらかくて食べ易いし、外で買ってきた揚げ物はカラッと揚がっていておいしく感じます。でも、それらを常に食べていると頭の働きは鈍るし、動脈硬化が引き起こされます。若いうちは良いにしても、動脈効果は生活習慣病の原因になります。

私の住む鹿沼市では、今のところ学校給食にトランス脂肪酸を使わないようにしようという動きは無い様子です。学校での1食は、たかが1食ですがされど1食。仮にその1食に良いものを食べさせると、子供の食の嗜好性に影響し、良いものをおいしいと感じ悪いものをおいしくないと感じるようになります。そしてその嗜好性が家庭でも当然発揮され、良い食事だけを摂るように習慣づくようです。ある自治体で、1日1食の給食に良いものだけを出すようにしたところ、全体的に学力が上がったというデータがあります。良い食事が良い効果をもたらした分かり易い1例だと思います。

では、どうすれば学校給食からトランス脂肪酸を排することが出来るか。効果的な1例として、パンと油を変えれば良い。すなわちパンを出すのであればマーガリンとショートニングを使わないパン(出来れば全粒粉)にすれば良いし、いっそパンをやめてご飯に変えてしまっても良いでしょう。また、油もこれまで使っている油からオリーブオイルに変えれば良い。その2点に注意するだけでも、かなりのトランス脂肪酸を排することが出来るはずです。

我が家には4歳と1歳の子供がいますが、お米は玄米、パンはショートニングとマーガリンフリーなものと決めています。小さいうちから始めたせいか、玄米も固いパンも抵抗無く食べてくれます。また、熱を加える料理にはオリーブオイル、生で使う料理には亜麻仁油を使うように決めています。

学力向上、動脈硬化を起因とする生活習慣病の予防のためにも、また、子供の食の嗜好性を良くするためにも、是非とも学校給食からトランス脂肪酸を排すること私は望んでいます。それは、間違いなく一人ひとりのより良い生活、より良い人生に寄与するものと考えています。

折りしも鹿沼市では市議会議員選挙運動の最中。経済発展のために鹿沼市に若い世帯を流入させようと訴える若い候補者もいるようです。人口を増やすために、既に色々な施策をとられていることと思いますが、私は是非、市として学校給食からトランス脂肪酸を配することを掲げて頂きたい。それは恐らく、健康志向の高い若い世帯の鹿沼への流入にも繋がっていくのではないかと思います。また、生活習慣病が減ることで医療費の削減にも繋がることになることと思います。

      ~薬剤師 鳥居英勝~

原発事故からもうすぐ半年経ちます。このところ、内部被曝の危険性について、新聞などの論調が変わってきたことにお気づきの方も多いと思います。

事故直後は、『ただちに健康への影響はない』や、レントゲンやCTの線量を比較にあげて『人体への影響が出ることは考えられない』などの説明がされていました。それが今では、『レンドゲンやCTなどの外部被曝と、内部被曝は別物であって、低用量であっても内部被曝は危険である』との論調が主流になってきています。

放射線は、たとえ低用量であってもかならず遺伝子や細胞を損傷します。放射性物質が体内にとどまった場合には、それが継続的に生じるわけですから、健康に害が生じる危険性がないわけがありません。特に子供や妊婦は危険。

仮に放射性物質を等しく体内に取り込んだ場合、健康に障害が生じるか否かは、個人の栄養摂取状態に関わってくると思います。以前このブログでもご紹介したとおり、まめ・ごま・海藻・野菜・魚・キノコ・芋をしっかりとって、ビタミン・ミネラル・アミノ酸を体に十分補っていけば、放射性物質による害を低減することができます。玄米や柑橘類も有効。もちろん、放射性物質を出来るだけ体内に取り込まないよう食材・水・空気・雨・ホットスポットなどの環境に注意することも大切です。

 ※DNA修復酵素をはじめとして、細胞が反応するのに必要な生体内酵素を十分に働かせるために、Mgが必要です。当店では、日本で唯一のマグネシウム配合(1日量300mg配合の製剤を取り扱っております。マグネシウムも食事で摂るのが基本ですが、それを補うのに私は毎日摂取しております。商品名:カタセマグ。1日当たり600mgのカルシウムも配合しています。

      ~薬剤師 鳥居英勝~

しじみ〇個分のオルニチン配合! 最近では即席味噌汁にもこの表示があるものがあります。オルニチンとは、アミノ酸の1種。主な働きは次の二つです。

①成長ホルモンを放出させる・・・成長ホルモンは、文字通りからだを育てるのに働いたり、細胞を修復するのに役立つホルモン。1日のうちで、特に夜の10時から深夜2時にかけて多く分泌されるといわれています。(健やかに大きく育つために、成長期のお子さんはこの時間帯は寝ている事が望ましいといわれています。)

②インシュリンを分泌させる・・・インシュリンは細胞に糖を取り込むのに必要なホルモン。オルニチンのインシュリン分泌作用を利用して、筋肉に栄養を取り込んで十分に鍛え、体を大きくするためにボディービルダーが筋トレの前に飲むことも多いようです。

オルニチンを効果的に働かせるには、空腹時に水またはジュースで飲むことと、同時にタンパク質をとらないことが大切とのこと。日中ハードに動く方や、成長期をむかえても背が思うように伸びない方は、寝る前に飲むと良いかもしれません。

      ~薬剤師 鳥居英勝~